キューティーママ家恒例の冬の旅行3日目。
濁河(にごりご)温泉のお宿、湯の谷荘さんに色々教えて頂き、木曽町開田高原を目指します。
湯の谷荘さんのレビューはコチラ>>
冬旅行の概要はコチラ>>
この日は、大雪警報も出ているようでした。確かにすごい雪ww
とはいえ、視界は十分にありますので、車の運転などには問題ありません。
途中、屋根の雪が一気にフロントガラスに落ちてきて、びっくりしましたが(笑)
日本で最も美しい村
開田高原のある木曽町は、日本で最も美しい村に選ばれているとても素敵なところです。
約2時間ほどで、開田高原に到着しました。
雪、雪、雪。辺り一面真っ白、銀世界です。
そば工場「霧しな」の見学へ
濁河温泉「湯の谷荘」の詳細はコチラ>>
湯の谷荘さんさんに教えて頂いた、そば工場の見学に行きました。こちらでは、おそばの試食ができるという事でしたので、信州そばを楽しみに行きました!
場所はこちらです。
が、しかし・・・
なんと、見学は可能ですが、試食はお休みだそうです。
おそばを作っている過程は、ガラス越しに簡単に見学をすることが出来ました。
終着点が、本来ならそばの試食コーナーと、お土産物やさんになっていました。
店員さんに、「今からどこか、観光できるところありますか?」と、質問したら、「うーん。。。なんもないねぇ」と。。。
「冬の開田高原はスキーくらいしかないからね。せっかく来てくれたのにごめんね。」と、いうお返事でした。
が、「せっかく来てくれたからお土産持って帰って!」と、蕎麦を2食下さいました!
丁重にお礼をし、「また暖かくなったらきてねー」と、とても優しくお見送り下さいました。
開田高原アイスクリーム工房
次に女将さんにオススメされていたのが、ジェラート屋さんという事でしたが、行ってみると、「開田高原アイスクリーム工房」と、言う看板がありました。
場所はこちらです。
大雪の寒い中、ちょっと気が進まなかったのですが、おいしそうな雰囲気は抜群!
とにかく購入です。
開田高原では、トウモロコシが有名らしく、また牧場なども多いことから牛乳も美味しい。
なので、トウモロコシとバニラのミックスソフトクリームにしました!
バニラはもちろんおいしいのですが、トウモロコシの方は冷たいコーンスープのような感じ。
でも甘すぎず、さっぱりとした感じでおいしかったです。
でも、やっぱり夏に食べる方がおいしいんじゃないかなぁ。と、思いました。
木曽馬の里
とりあえず、もう行くところが無くなったので、すぐ近くに「木曽馬の里」という、日本古来からの馬「木曽馬」に乗馬などが出来る施設に立ち寄りました。
放牧場の横を車でぐんぐん進んでいくのはとても楽しかったですね!
駐車場と厩舎はすこし離れているので5分ほど、大雪のなかを歩いていきます。さっきのアイスクリームで体が冷えているので、結構寒かったです(笑)
場所はこちら
厩舎までの道中、放牧場の横を歩いていくのですが、一面の銀世界がとてもキレイでした!
つららもすごい!
しばらく歩くと到着しました。
厩舎の中を少し見学させて頂きました。
冬季も室内で体験乗馬が可能なようです。以前、雪原の中を乗馬できると聞いたことがあるのですが、これはもうやっていないようでした。
私達が到着したのが、ちょうどお馬さんの休憩中の時間でしたので、乗馬もすることが出来ませんでした。
暖かい季節にまた来たいと思います。
朝ごはんを食べすぎたこともあり、あまりお腹もすいていなかったので、のんびり帰路につくことにしました。
19号線を経由し、中央道・中津川インターを目指します。
コメントを投稿するにはログインしてください。