夏休みということもあり、仲良しお友達と、ドミノピザにピザ作り体験に行ってきました!
参加メンバーは、我が家3人とお友達家族3名の合計6名です。
Contents
ドミノピザのピザ作り体験って?
ドミノピザが、子供向けに行っているイベントで、実際の店舗でピザを作らせてもらえます。
親も飛び入り参加が可能で、一緒に作ることができ、とっても楽しいです。
もちろん作ったピザは、持ち帰って食べることができます。
料金は?
子供が2000円、大人が1000円です。
今回の場合は、1家族、子供1名大人2名、合計4000円となりました。
お子様は、エプロンと帽子もプレゼントしてもらえますよ!
さらに、参加者全員に、「認定証」がもらえ、ピザ注文時にこれを見せると、ポテトフライSが無料でもらえます!
値段設定は、キッザニアやアンパンマンミュージアムのような感じで、子供が高めになっています。
とはいえ、ドミノピザは店舗に取りに行けば、1枚買うと2枚目無料なことと、下に詳しく書いていますが、トッピング乗せ放題なので、そんなにコスパは悪くないと思います。
どうやって申し込むの?
体験が出来るのはオープン前の約1時間程度になります。
私達の場合は、朝10時スタートで11時まででした。
申込方法は、直接お店に電話して、予約状況を確認し、参加申し込みをします。
前日までに予約したらOKだそうです。当日は不可のようです。
実際にピザ作ってきました!
上記の画像が私たちが作ったピザです。
10時に集合し、まずはエプロンを付けたりします。
その後、手洗い!
生地を伸ばすところからスタート!
ピザ生地は、あらかじめ出来ています。
確認はしていませんが、恐らく通常のレギューラー生地のみになると思います。薄いのや、チーズインなどは不可なのかな?わかりません。
生地を薄く丸く伸ばしていきます!
これが意外と難しく、綺麗に丸くするのは結構大変。
スタッフさんは、あっという間にきれーに作っていました(笑)
特に子供たちは、力の入れ方がわからないみたいで、なかなか薄く広げることが難しかったようですが、ねんど遊びみたいな感じで楽しんでいました!
トッピングはやり放題!
記事が出来たら、トマトソースを塗って、次にチーズをのせて、トッピングの具材をのせます。
チーズも、トッピングも乗せ放題なんです!!
全種類のトッピングの中から、好きなものを好きなだけのせることができます!
私は、チーズたっぷり、たまねぎ、ホウレンソウ、ベーコン、チェリートマト、アンチョビ、さらにチーズをのせました。
他にも、BBQソースやチーズのソース、テリヤキソース?、マヨネーズなんかもかけ放題です!
乗せ過ぎ注意
トッピングを乗せ過ぎると、ピザ自体が分厚くなりすぎて、中まで火が通りません。
そうなると、2度焼きしなくては行けなくなるので、どうしても上の具材が焦げてしまいます。
たくさんの種類があって、できるだけたくさん乗せようと、よくばってしまうのですが、やっぱり何事も適度がいいんですね。
メニューの構成は、上手くできているんだなぁと改めて実感しました。
遂に最終章!
トッピングが出来たら後は、焼きの工程です。
焼くのは、専用のオーブンに乗せるだけ!
ローラーが回っていて、ピザを乗せたら、反対側から出てきます。
反対側から出てきたらもう綺麗に焼き上がっています。
お友達のママさんは、トッピングを乗せ過ぎた為、2度焼きとなりました。スタッフさんがある程度調整してくれたのですが、やっぱり、ソーセージとかちょっと焦げてしまっていました。(残念)
出典:ドミノピザ
最後の儀式!
反対側から出てきたら、専用の大きなヘラのようなもので、ピザを救い上げ、あのいつもバイクで届く、箱の上に乗せます。
最後の儀式はカットです!
ピザカッターでピザを好きな大きさになるようにカットしたら、蓋をしめて完成!
キューティーママ的感想
オープンまでのたった1時間の体験でしたが、子供達はとても喜んでいたし、そのあと、ピザパーティーを出来てとても楽しかったです。
スタッフの方たちも、終始丁寧にアドバイスしてくれて、トッピングも「この組み合わせがおいしいんですよ!」と、裏メニュー的な事も教えてもらったり、非常にいい経験が出来ました。
店舗によって、対応していない場合があったり、時間的な制限があったりすると思いますので、詳しくは体験希望のお店に直接電話確認することがいいと思います。
注意点は??
今回1人1枚ピザを作りました。全然食べきれませんでした(笑)
もったいないので、食べられる分だけピザを作る方がいいと思います。
先にも書きましたが、トッピングは欲張らないことです(笑)
コメントを投稿するにはログインしてください。