キューティーママ家2017年奥飛騨旅行のかまくらまつりのレビューです。
雪深い奥飛騨の中尾温泉では、毎年、厳冬期にかまくら祭りを行っています。本物のかまくらを見たことがないキューティーママは、ぜひ見たいと思い、昨年も伺ったのですが、昨年は暖冬で、この時期なのに雨が降り、中止ということで、本年やっと行くことが出来ました。
この後は、青だるライトアップに行きます!
かまくらまつりの期間と場所
本年はもう終了してしまっていますが、下記の期間で行われていました。
平成29年2月1日~14日 (ライトアップ 20:00~21:30)
毎年、これくらいの期間に行われているので、来年度分は参考にされたらと思います。
本年はこちらで行われていました。恐らく来年もこちらになると思いますので、ぜひ参考にしてください。
実際のかまくらは?
結構大きくて直径10メートルくらい高さ3メートルくらいあって、本当に大きかったです。
「かまくらの中はあたたかい!」
って、聞いたことがありますが、確かに暖かいです。
でも、やっぱり外がマイナス10度くらいあったので、イマイチよくわかりませんでした。
期間中は、悪天候でない限り、毎日行われているようで、ライトアップもされていて、スタッフさんも皆さんとてもアットホームで、人も多くなくとてもゆっくりと楽しむことが出来ます。
とにかく、雪がさらさらで、とっても気持ちがいいです。
かまくらの中では、ちょっとした屋台のようになっていたり、休憩所になっていたり、囲炉裏が作られていたりと、10個弱くらいの、かまくらがつくられています。
こんなにたくさんのかまくらを見たのは初めてです。
さすが、雪深い地域だなぁと思います。名古屋から2時間半程度で行ける場所とは到底思えません!
写真を撮り忘れましたが、温泉卵も販売されていました。
どれもリーズナブルな価格設定で、販売されている店員さんは何かと話しかけてくれたり、すごく楽しくコミュニケーションが取れます。
ステージも用意されていて、MCさんが笑いを取っていたり、餅つき大会が行われたり、こじんまりとした会場ですが、とても楽しめます!
一番奥には、短いですがチューブスライダーも用意されていて、大人げなく騒いで滑ってみたりしました(笑)
これは、来年もぜひ行きたいですね!
キューティーママまとめ
こんなにたくさんのかまくらがあったり、ろうそくでのライトアップとっても心温まるサービス。
これは必見の価値ありです。雪深い地域にお住いの方には、めずらしくもなんともないかもしれませんが・・・。
ただし、めちゃくちゃ寒いです。
スキー場に行くくらいの服装で行かないと、風邪をひいてしまうかもしれません。
あと、夜間はさらに道路がアイスバーン化していましたので、運転にも注意が必要です。
中尾温泉や新穂高温泉に宿泊していれば、巡回バスがあるようです。
私達が宿泊していたところもあるようですが、本数が1本程度しかないようですね。
スタッフのみなさん、来年もぜひ行かせて頂きますので、よろしくお願いします!
コメントを投稿するにはログインしてください。