主人の釣り熱と息子ちゃんの釣り好きが最近よく釣りに行っています。
とはいえ、あまり本格的なものではなく、サビキ釣りというメジャーな釣り方なのですが、誰でも簡単に釣れる釣り方です。
また、活きたエサを触らないでいいので、何とか女性でも簡単に出来ますね。
以下、キューティーパパの感想です(笑)
Contents
平磯海釣り公園ならレンタルもあり手ブラで楽しめる!
まずは、平磯海釣り公園の場所です。
平磯海釣り公園
公式HP:平磯海釣り公園
平磯海釣り公園どんなところ?
平磯海釣り公園は、国道2号線、垂水のアウトレットの少し東側にあります。
神戸市営なので、料金が安いのも魅力です。
釣り具(仕掛け)、エサの販売(ゴカイやシラサエビ等の生餌)はもちろんのこと、竿や仕掛けのレンタルもあるので、初心者でも手ぶらで行くことが出来ます。もちろんこれらは有料です。
また、テイクアウト出来る軽食堂(ラーメン、うどん、カレー等)や、BBQスペースもあるので、1日楽しめる施設です。
釣り場は、広い防波堤という感じで、海に面しているところには、高さ80cm程度の柵があり、子供の転落防止にもなり安全です。
ところどころに、日よけの屋根があり、下には人工芝が敷いてあり、レジャーシートなどを敷いて、見学のママさんもゆっくりできます。
また、後ろの方であれば、サンシェードなど簡易テントも設置が出来ますので、屋根の場所が取れない時でも安心です。
大物が連れた際には、大きな網も常設されていますので安心です!
平磯海釣り公園の料金・営業時間
・営業時間
7~9月 6:00~19:00(土・日は20:00まで)
【夏休み期間(7/21~8/31)は毎日20:00まで】
・料金
大人:1000円(4時間)延長:250円(1時間ごと)
子供:600円 延長:150円
入園料(見学の人)、大人200円 子供:100円
駐車料金:500円(4時間) 延長:100円(1時間ごと)
その他、身障者割引などがあります。
BBQに関しては、釣りをする方のみ利用可能です。
9:00~17:00までのうち2時間以内、
1テーブル(1コンロ)2,060円 (5名様まで)
5名様を超える場合は1名様につき210円増し ※1テーブル7名様まで
コンロ(炭・網付)・テーブル・イス・洗い場が用意されていますので、それ以外の物(食材・調味料など)は、すべて持ち込みとなります。
BBQを利用する場合は、基本の釣り時間と駐車場(4時間)が2時間延長されます。
平磯海釣り公園を選ぶ理由
キューティーママ家が平磯海釣り公園を選ぶ最大の理由は「柵」があることです。
やっぱり子供の転落が一番怖いですよね。他の海釣り公園には、あまり柵がなく、ちょっと覗き込んだりという時に、ヒヤッとすることが多々あります。
また、お手洗いなどが近いこと。食事や釣り具、氷など大抵の物が、現地で揃う。
西方面に少し行ったところに、釣具屋さんもある。
駐車場も近い!広々としている。ゴミ箱もしっかりと用意されている。
利用料金が安い。
と、いう理由から、こちらの釣り公園をよく利用しています。
ただ、いいことばかりではありません。
防波堤というかんじなので、岸に面しています。その為、他の釣り場よりも、沖にでていないので、釣果の方は、他の釣り場に比べてイマイチかもしれません。
しかし、「となりの芝は青く見える」ではありませんが、他の釣り場にはあまり行かず、釣果情報だけ見ているので、良く釣れているなぁという嫉妬が入っているかもしれません。
先日の釣果です。
先日は、急に思い立って行ったので、到着が12時30分、16時には終了しました。
のんびり、サビキ釣りをして、
アジ:50匹程度(5cm~20cm程度)
ガシラ:1匹
サバ:1匹
ベラ:10匹(投げ釣り・オキアミ)
その他、逃がしましたが、真鯛の子供10匹程度、スズメダイなどがつれました。
ちょっとの遊びでしたが、夕食には十分な量です。その日だけでは食べきれませんでした。
他の釣り場と比較してみて
私の個人主観ですが、近隣の釣り場と比較してみました。
・芦屋浜ベランダ
魚影が濃く、多くの種類が釣れる。24時間釣りが可能
ゴミ持ち帰り、施設がトイレしかない。
柵はあるが、身長115cmのうちの子には高すぎて、釣りにくい。
釣り公園ではありません。堤防からの釣りにです。管理人さん等もおられません。
大人や高学年以上のお子様には良いかもしれませんね。
・須磨海釣り公園
平磯海釣り公園のもう少し東にあり、沖にずっと伸びる釣台なので、比較的沖の魚も狙える感じ。
料金は、平磯と同じなのでリーズナブル(神戸市営)
釣具や軽食の販売有り。
駐車場が2号線の反対側にあり、釣り具をもって、結構な距離を歩かなくてはならない。
足場が、金網になっているので、初めての子供は怖がるかもしれません。
金網なので、地面に小さなものを置くことが出来ません。落としたら海の底です。
せっかく釣った魚も、金網から落ちてしまうことが多々あります。子供はがっかりするかも。
柵が無いので、子供が落ちてしまいそうで怖いです。
トイレが管理棟にしかなく、管理棟から離れたところで釣りをすると、トイレの度に管理棟まで歩かなくてはならない。
日よけ等一切なし。
・尼崎海釣り公園
こちらも大物~小物まで魚影が濃いようで、多くの釣果が報告されています。
釣り具販売やレンタルもあります。希望者には釣り指導もしてくださいます。
頻繁に監視員さんが回られているので、色々質問など出来ます。
低学年までは、無料でライフジャケットをレンタル可能です。
管理棟に、水道があるので、道具を洗ってから帰ることができます。
釣り場が狭いです。また、非常に混雑します。シーズンは、よく待ち時間がでていますので、注意が必要です。
投げ釣りも禁止です。
須磨同様、足場が金網になっていて、落し物などには注意が必要です。
トイレも管理棟1箇所のみ。施設としては古いです。
・鳴尾浜海釣り公園
こちらも、サビキの釣果が非常に良い釣り場のようです。
同じ公園内に「リゾ鳴尾浜」があるので、温泉に入ってから帰ることができます。熊野の湯も近くにあり。
こちらも柵はなし。
防波堤からの釣りになります。(沖合には面していません)
子供用ライフジャケットの貸出アリ。
エサ、仕掛けの販売有り。
食事関係は未確認です。カップヌードルの自販機があったような、なかったような。。。
・アジュール舞子
こちら、私は釣り未経験です。アウトレットの西側です。
かなり魚影が濃いことで有名なようですが、釣り公園(管理釣り場)ではないので、自然の釣り場です。
朝から深夜まで様々な魚種が釣れるようです。
釣具屋さんも、アジュールの方がいいですよー。って勧めてくれるくらいです。
こちら、柵はありますが、結構高いので、低学年では釣りづらいと思います。
エサ、食事等の販売は基本ありません。事前に調達が必要です。
駐車場の入庫は23時まで。23時以降は、出庫のみ出来ます。
取り締まりも厳しいので、必ず駐車場にいれたほうが良いようです。
早い時間なら、大蔵海岸にスーパー銭湯があります。⇒龍の湯
すごく気になっているんですが、子供の事を考えると釣りやすさを優先してしまいます。
以前に、釣り場見学だけをしたことがあるのですが、子供の身長を考えると、やはり柵が高すぎるかなぁと思っています。、大人だけで夜釣りならOKかなと思っています。
釣果を見ると、今(2017年8月現在)は剣先イカがかなり釣れているようです。今後は、タチウオも期待ですね!
そんなこんなで、キューティーママ家では、平磯海釣り公園がオススメ釣り場なのです!
コメントを投稿するにはログインしてください。