猪名川花火大会に行ってきました。
相変わらず、すごい人でした。とはいえ、やはり、淀川やPLなどの超メジャー級花火大会とは違い、比較的のんびりと楽しめるのが猪名川花火大会のいいところです。
例年スタートは、20時だったと思うのですが、本年から19時20分スタートに変更になっていました。
こちらの花火大会、地元の方以外ではそんなに有名ではないようですが、花火の内容がキューティーママは、とても好きで、年々進化、洗練されているように思います。ぜひ、来年も行きたいと思います。
何と、今年で69回目だそうで、とっても歴史ある花火大会なんだそうです。
Contents
猪名川花火大会の開催場所・日時
猪名川花火大会は、毎年8月3週目の土曜日に開催されます。
雨天の場合は、翌日の日曜日に順延。日曜日も雨の場合は、残念ながらその年は中止になってしまいます。
開催場所は、阪急宝塚線池田駅と川西駅の間に流れている猪名川河川敷で行われます。
どちらの駅からも、徒歩10分~15分程度で行けるので、とても便利です。
露天などはどちらの河川敷にも出ていますので、都合の良い駅を利用するのが良いでしょう。
出典:池田市HP
有料観覧席などはありません。
全部ではありませんが、花火の動画を撮影しました。
猪名川花火大会の動画
オープニング
その2
その3
その4
その5
その6
ファイナル
猪名川花火大会キューティーママ的攻略法
花火の見方は、人それぞれあると思うのですが、キューティーママは現地で迫力ある花火を楽しみたい派です。
とはいえ、場所取りなどまで頑張りたくはないんです(笑)
そのな私が毎年、猪名川花火大会に行っている方法をご紹介します。
キューティーママ家は毎年、池田市側の河川敷で花火を見ています。
到着時間と食事の調達
(出典:ふくまるタウン)
まず、17時過ぎごろに阪急池田駅に到着するように行きます。
夕食は、駅南側にある、「サンシティー池田」内にある、阪急オアシス池田店とそこに入っている焼き鳥屋さん「とり周」で調達します。
とり周さんは、朝引き地鶏の鶏肉屋さんで、焼き鳥も美味しいことで評判です。
ジューシーな焼き鳥をお持ち帰りできます。早い時間に行けば、焼き鳥だけでなく、ヒネポンなど、ビールのおつまみに丁度合う一品なども購入可能です。
確実に屋台で買うよりも早く購入できるし、美味しいし、安いです!
ドリンク類やおにぎりなどのご飯系は、阪急オアシスで調達します。
ドリンクなど持ち運びはちょっと重いですが、やっぱり値段が安いのと、歩くのも平坦で10分程なので、がんばります(笑)ちなみに、花火会場内の屋台では、ソフトドリンク300円、ビール500円が相場だと思います。
こちらも、同じ確実に安く購入できます!
この時間だと比較的レジ等も並ばず、スムーズに買い物ができます。
また花火会場までの道も空いていますので、歩きやすいです。重いものは男性陣に持ってもらいましょう。もしくは、人数が多いなら、分担するのが良いですね。
お手洗いもありますので、こちらで一旦済ませておくと良いでしょう。会場のお手洗いはめちゃくちゃ並びます。
ご飯が調達できたので、花火会場に向かいます。
(写真はイメージです)
花火を見る場所
花火会場に到着したら、場所のキープです。
昔は、どこからでも花火を綺麗に見ることが出来たのですが、今は、阪神高速池田線の延伸部分がありますので、この高架より前に行かないと、花火の全体像を見ることが出来ません。
キューティーママのオススメは、この高架下かそれより前で見ることをオススメします。
18時半位までであれば、結構余裕で場所をキープすることができます。
それ以降は、急激に人が増えてきます。
18時半ごろではこんな感じなので、まだまだ場所に余裕がありました。
ただし、この場所は打ち上げ場所に非常に近いです。その為、風向きによっては、灰?花火の粉?のようなものが振ってくる時もあります。
高架の真下が一番のベストポジションかもしれません。
19時前にはこんな感じで。ほとんど場所は残っていません。
だけど、ぎゅうぎゅうではないので、ゆったりとみることが出来ました。
食事の時間
お手洗いの数がとても少なく、すごく並びます。
なので、到着したらすぐに食事を済ませ、子供達はお手洗いに早目に行かせた方が良いでしょう。遅くなればなるほど、列が長くなり、平均30分ほどかかっているようでした。
持ち物
・レジャーシート
観覧場所は河川敷のグラウンドです。芝生の場所もありますが、土の上に座る場合も多いです。
・荷物を運ぶコロコロ(キャリー)
・ウエットティッシュ
・うちわ
・虫よけ&虫刺され薬
このような感じで、いつも快適に迫力ある花火を見ることが出来ています。
あくまでキューティーママの個人的感想ですので、100%ではありません。参考程度にして下さいね。
ちなみに、猪名川花火大会の翌週にも毎年「いたみ花火大会」が開催されます。
こちらも楽しみです。
伊丹花火大会も、本年は19時30分スタートで、昨年より、開始・終了が30分早くなっています。
行かれる方は、時間に気を付けてくださいね~。
2020年度は、オリンピックの関係で、そもそも開催が中止になっていました。
コロナウイルスの影響で、2021年にオリンピックは延期になりましたが、それでも中止です。
2021年もオリンピックの関係で中止が濃厚だと思われます。暫く、猪名川花火も伊丹花火もない様子ですね。寂しい限りです。
コメントを投稿するにはログインしてください。